CYCLES YOKOO
オリジナルクロモリロード


パイプはジャパンブランド”カイセイ”の022のクロモリダブルバテッド(0.9×0.6mm)、
ロストワックスラグ、フレーム制作は老舗名工房”トーエイ社”。
【完成車参考価格】
シマノ ティアグラ仕様 ¥300,000~
シマノ 105(R7000)仕様 ¥318,000~
シマノ アルテグラ(R8000)仕様 ¥368,000~
カンパニョーロ ケンタウル仕様 ¥389,000~
カンパニョーロ コーラス仕様 ¥486,000~

ホルクススタンダードフレームに、フロントフォークを軽量且つ振動吸収に優れたカーボンフォークを使用。
軽量化を実現し、疲労や負担を軽減します。
(カンパニョーロ コーラス&シャマルホイール仕様で7.8kg ペダル無し)
【完成車参考価格】
カンパニョーロコーラス12S&ゾンダホイール仕様¥580,000~
フレーム&フォーク(カンパヘッドパーツ付)¥194,000
カーボンフォークは少々マッシブなCOLUMBUS製、
クロモリフォークに近いスマートなフォルムのワンバイエス製からお選びいただけます。



HOLKSは全14サイズ展開(C-T:45~60)
身長おおよそ150cm~190cm位の方まで対応しています。
(写真手前が一番小さいフレームサイズ45、奥が一番大きいフレームサイズ60です)
フレームは日本のスポーツ車の草分けであり世界的にも有名なトーエイ社製。
パイプは重量、耐久性、軽快性のバランスに優れた”カイセイ022”を使用。
クロモリフレーム特有の”しなやかさ”は身体にやさしく、
長距離・長時間の走行はもちろん、初心者の方にもおすすめです。
リフレッシュで見た目も気分も一新!
HOLKSは塗り替えも出来ます。

↓↓

ホワイトのホルクスをブルー&イエローに塗り替えた例です。
コンポーネント、ホイールはそのままですが
ルックスはすっかり変わって新車の様に生まれ変わりました。
ORDER GUIDE

①サイズを計る
イタリア製のサイズサイクルであなたの体を計り、ピッタリ合ったサイズのフレームを選ぶと同時 にサドルの高さ、クランクの長さ、ステムの長さ、ハンドルバーの幅等も計ります。
②コンポーネントを選ぶ
パーツの組み合わせは、予算と希望により決めますが、主要パーツは 価格、デザイン、マッチング等からコンポーネントをおすすめいたします。
③パーツを選ぶ
ホイール、タイヤ、ハンドル、サドルからギアの歯数の選択、
バーテープの色まで細部にわたり相談いたします。
予算を決めて、あとはお任せいただく方法もございます。
④フレームカラーを決める
お好きなカラーでフレームを塗装いたします。
メタリック塗装は約50種類のカラーリングから、エナメル塗装なら希望色でOKです。2色塗(プラス4,000円)、3色塗(プラス8,000円)もできます。
⑤お支払いと納期
お支払いは、ご注文の際に合計金額の約20%、残金は納車時。
お手軽な3~36回払いのローンもございます。
各種クレジットカードもご使用できます。
納期は約4週間です。(パーツの欠品等により納期が延びる場合もございます)
AFTER CARE
メンテナンス マシンのコンディションはいつもベストに。
■点検・調整・・・・・・¥4,000
●ブレーキ、ディレーラー、ホイール、タイヤ等ロングライドやイベント前にはぜひ。
■B.B.グリスアップ・・・・・¥4,000
●雨の日も走る方は半年から一年に一度のグリスアップをおすすめします。
■オーバーホール・・・・・・¥30,000(ペダル、フリーのO.H.は含みません)
●部品洗浄、サビとり、タイヤまわり点検、全調整共。
チェンは6,000~8,000Km走行を目安に交換をおすすめします。
簡単な調整(ディレーラーの調整等)は無料でいたします。
フレームの塗り替え リフレッシュで気分も一新
■フレームのみ持参の場合
●旧塗装剥離・1色塗・・・・・・¥30,000
■ヘッド、B.B.のついたフレームを持参した場合(ヘッド、B.B.グリスアップ)
●旧塗装剥離・1色塗・・・・・・¥38,000
■完成車のままで持参した場合(ヘッド、B.B.グリスアップ、分解、組立、調整含む)
●旧塗装剥離・1色塗・・・・・・¥52,000
*金額はすべてホルクスの料金です。他社の製品には適用しません。また他社の塗替はお引き受けしておりません。
HOLKSの由来
元々はVOLKS(フォルクス:ドイツ語で国民・民衆の意)でしたが発音しやすいように
”V”を”H”に変えてホルクスになりました。
ABOUT HOLKS
1950年代、日本ではまだサイクルスポーツという
文化はなく、実用車がほとんど。ドロップハンドルの
自転車といえば競輪用でした。
一方、ヨーロッパではツールドフランスやジロデイタリア等レースも
盛んに行われ、自転車がスポーツ文化として確立していました。
日本にもそんな自転車文化を根付かせたい・・・
そんな思いでホルクスは誕生しました


メインパーツはカンパニョーロ レコード、
ブレーキはマファックORユニバーサル、
サドルはブルックス。
ちなみに価格は¥80,000(当時)





